投稿記事

冷え性のイメージ

※本コラムは医学的な根拠に基づくものや治療を目的としたものではありません。

温かい時期になっても冷え性に悩む女性は多いです。
今回は冷え性の原因と対策をお話します。

冷える原因

血液不足・血流不足

手先・足先が冷えるという人は血液不足・血流不足の可能性があります。血液が十分な量通っていない人は冷えを感じるからです。
貧血気味の人はタンパク質・鉄・ビタミンB群などの摂取を心がけると良いでしょう。

また筋肉が硬いと血が流れにくくなり手先・足先が冷えやすくなります。人によってはお尻など別の部位が冷たいという場合もあります。

筋量不足・運動不足

筋肉の量が足りない・運動不足という可能性もあります。

筋肉は動かすと熱を発生させますので冷えに関係します。
また運動することで全身に血が巡りますので上述の血流不足にも関係します。
筋力トレーニングやウォーキングを行うことを検討してもいいでしょう。

ミトコンドリアが上手く働けていない

細胞の中にいるミトコンドリアがタンパク質・糖質・脂質を燃やしてエネルギーと熱を作っています。
このミトコンドリアが十分働けていない人は全身の冷えを訴えやすいです。
ミトコンドリアが活性化するには上述のタンパク質・鉄・ビタミンB群などの摂取や、運動が必要になってきます。

結論

タンパク質・鉄・ビタミンB群などを摂取して血液を増やしたりミトコンドリアを活性化させ、筋力トレーニングや運動を行うことで冷えを解消しましょう!