投稿記事

※本コラムは医学的な根拠や治療を目的としたものではありません。

女性スタイル改善専門家の山田耕平です。
15年以上の指導経歴を持つ自分が「女性が無理なく痩せるための知識」を順番にお話していきます。

第一回目は「女性は元々栄養不足になりやすくそのせいで痩せにくくなる」で、なぜ栄養不足だと痩せにくくなるのかをご説明します。

1.栄養不足だとミトコドリアの働きが下がって代謝が下がる

まずは人間の身体の仕組みを知る必要があります。
人間の細胞の中にはミトコンドリアと呼ばれる器官があり、これが体内で糖質や脂質を燃やしてエネルギーを作っています。
ミトコンドリアのイメージ図
このミトコンドリアが働くためには酸素の他に鉄分・ビタミンB群・マグネシウムなどが必要になります。女性は生理や出産で体内の栄養素が体の外に出ていってしまいやすい構造です。そのせいで栄養素が不足しているとミトコンドリアの働きが悪くなり、体内の糖質や脂質を燃やせなくなるというわけです。

ミトコンドリアは体内に大量に存在する器官で、体重の1割を占めると言われています。これらが上手く働けていないと体に大きな影響を及ぼすということはイメージしやすいですよね。
ミトコンドリアが上手く働けていない場合は「慢性疲労」「朝が起きづらい」「体が冷える」「食欲が収まらない」という悩みが出るかも知れません。もし当てはまる人は気にしてみると良いでしょう。

2.ミトコンドリアを活性化させて代謝を上げるには

ミトコンドリアを活性化させて痩せやすい体質になるには鉄分・ビタミンB群・マグネシウムを含む食材を意識して食べましょう。
具体的にはオートミール・肉・魚・卵・海産物などです。ビタミンCなどの抗酸化作用のある栄養素を摂るのも良いです。

また適度な空腹状態にすることや有酸素運動をすることでもミトコンドリアの数が増えると言われております。筋肉はミトコンドリアを作る工場でもあるので筋肉を増やすのも効果があります。
とうわけで食事に気をつけて適度な運動をされると良いでしょう。

次回は他の女性特有の痩せにくい原因についてお話します。