パーソナルカラーとは?
「パーソナルカラー」とは、「あなたに似合う色」のことです。
パーソナルカラーの服をトップスに着ると、お顔の印象が以下のようになります。
1.肌が綺麗に見える
2.お顔が映える
3.若くみえる
逆に不得意な色をトップスに着ると、お顔の印象は以下のようになります。
1.肌の血色が悪く見える
2.顔色が悪くみえる
3.老けてみえる
特定の服を着た時に、ご家族・ご友人から「疲れて見える」と言われたり、ご自分でも「何か変」と感じた事はないでしょうか?
もしかすると、その色はあなたの不得意な色かもしれません(^^;。
逆にパーソナルカラー(似合う色)を身に着けると、
「今日はなんだか若く見えるね!」
「顔色がいいね!」
と言われるようになります。
あなたもパーソナルカラーを取り入れて、一段上のオシャレさん♪になってみてはどうでしょうか?
自分のパーソナルカラーの見つけ方
ではあなたのパーソナルカラーを探していきましょう!
パーソナルカラーをトップスに着た場合、お顔が映えます。
ここがポイントです。
似合う色の見つけ方は、首元に何色をもってくればお顔が映えるかです。
さらにパーソナルカラーの基本として、
黄色味がある色が似合うイエローベースの人と
青味がある色が似合うブルーベースの人がいらっしゃいます。
服屋さんで、「濃いイエローのTシャツ」と「濃いブルーのTシャツ」を試着してみてください。
血色がよく見える・顔が優しく見える色が、あなたのベースカラーです。
(逆に血色が悪い・顔がきつく見えたら、それはあなたに似合わない系統の色です)
イエローベースの場合
もし濃いイエローのTシャツでお顔が映える場合、あなたはイエローベースです。
イエローベースの方は、赤・緑・茶系の色もイエロー寄りのものがお似合いになります。
残念ながらイエローベースは「ブルー」や「ホワイト」の服が似合わないのですが、そういった色は顔から離すことで着こなせます。
これから服を購入される際は、その服がどちらのベースの色かよ~く観察するクセをつけてくださいね^ – ^。
なお「イエローベース」とひと口に言っても、淡いイエローが似合う方と、シックなイエローが似合う方にわかれます。
一般的に淡いイエローが似合う方を「スプリング」、シックなイエローが似合う方を「オータム」と呼びます。
ただそういった名称にこだわる必要はありません。
本当に似合う色はその人ごと微妙に異なりますので、色々な服を試着してみて「自分の顔色がよく見える・優しく見える色」を探してみてください。
ブルーベースの場合
濃いブルーのTシャツでお顔が映える方は、ブルーベースです。
「ブルーベース」も、淡いブルーが似合う方と、シックなブルーが似合う方にわかれます。
淡いブルーが似合う方を「サマー」、シックなブルーが似合う方を「ウインター」と呼びます。
青と白が似合うのがブルーベースの特徴です。
シックなブルーが似合うタイプの方は、さらに黒も着こなせます。
日本人は「青・白・黒」の色が好きですが、この色が似合う人は限られていることに注意してくださいね。^^;。
日本人はイエローベースの方が圧倒的に多いです。
イエローベースの方が青系の色をお顔の近くに持ってくると、キツい印象を与えてしまいます。
例え好きな色でも、お顔に合わない色は無理に使わないでくださいね。
まとめ
1.似合う色=パーソナルカラー
2.パーソナルカラーは、イエローベースとブルーベースにわかれる
3.様々な色のトップスを着てみる
4.顔色がよく見える・顔が優しく見えるのが、あなたに似合う色(パーソナルカラー)
5.似合う色は顔の近くに、似合わない色は顔から離す
岡山市北区問屋町にある女性スタイル専門パーソナルジム「ビプラス」代表。
●女性のダイエット・スタイル改善専門パーソナルトレーナー
●姿勢改善・スタイル改善セラピスト
●血流改善アドバイザー
「スタイル改善・血流改善」をコンセプトに、筋力トレーニング・ボディセラピー・分子整合栄養学をミックスさせた指導を10年以上行っています。